【Illustrator】習字のような和風ロゴの作り方

こんにちは、デジタルライトの大石です。今回は下のような習字で円を書いた枠のようなロゴを制作していきます。

完成

習字風の円を書く

画面左の[楕円形ツール]でShiftキーを押しながらドラッグして円を作成し、画面上部の[ウィンドウ]から[ブラシ]をクリックするとブラシウィンドウが表示されます。

円を作成する

円を選択してブラシウィンドウで反映させたいブラシを選択すると下のように反映されます。また、今回は[水彩画4]、角度を[30°]、線を[3pt]としました。

円にブラシを適用させる

これでかなりそれっぽくなりました。

文字を配置する

次に文字を配置します。今回は和を感じさせたいので、行書体でフォントを[衡山毛筆フォント行書]として、”極(kiwami)”という文字にします。
このときどちらも右クリックして[アウトライン化]をしておき、”極”は中心に、”kiwami”はその1px下に配置しています。

文字を配置する

ブラシを適用させる

2つの文字を選択したら[ブラシウィンドウ]で[(アート)木炭(鉛筆)]を選択して線の色を黒にするとより手書き感が出ます。

ブラシを適用させる

立体感を出す

円に比べて文字が黒すぎて違和感があるので塗りと線の色を[#333333]として、さらに立体感を出していきます。Ctrl[command]+C、Ctrl[command]+B、▶を3回、▼を3回押して塗りと線の色を[#666666]として少しだけ立体感を出して完成です。

完成